理科ネタみっけ!

理科のネタになりそうな話題を拾い集めてみます。

胃の中を見る穴

()べた(もの)は、(からだ)(なか)でどのように消化(しようか)されていくのでしょう。そして、それを(たし)かめるにはどうしたらよいでしょう。

 ()べた(もの)()てきたものを()()てみても、(からだ)(なか)様子(ようす)まではなかなか()かりません。()(もの)(はい)っているときの(からだ)(なか)()ることが出来(でき)れば()いですね。そんな実験(じつけん)をした(ひと)がいます。

ktymtskz.my.coocan.jp
 1822(ねん)に、アメリカの医師(いし)ウィリアム・ボーモントは、(じゆう)暴発(ぼうはつ)(おお)けがをした若者(わかもの)治療(ちりよう)にあたりました。若者(わかもの)(いのち)(たす)かりましたが、()(おお)きな(あな)があいてしまいました。その(あな)は、脇腹(わきばら)につながっていて、(からだ)(そと)から()(なか)()ることができるほどでした。

 ボーモントは、若者(わかもの)協力(きようりよく)してもらい、()(なか)()(もの)がどうなっているのかを調(しら)べることにしました。ひもを()けた()(もの)(あな)から()れて、数時間(すうじかん)ごとに()()して変化(へんか)調(しら)べたり。胃液(いえき)()()して、その(はたら)きや成分(せいぶん)調(しら)べたり。どのようなタイミングで胃液(いえき)()るのかを調(しら)べたり。

 (いま)では、()カメラをはじめ、(からだ)(なか)()るための機器(きき)色々(いろいろ)とあります。研究(けんきゆう)のために(からだ)(おお)きな(あな)をあける必要(ひつよう)はありません。

 でも、ウシでは(おな)じような研究(けんきゆう)(おこな)われています。ウシの(からだ)に、()(つう)じる(あな)をあけて、(なか)()ることで研究(けんきゆう)をするのです。この(あな)は、カニューレやフィステルと()ばれています。

www.excite.co.jp